■2025-09-10 大吉祥寺.pmに参加しました
* [近況] 大吉祥寺.pmに参加しました
今年も来ました大吉祥寺.pm! 前夜祭の「生成AI時代の生き残りキャリアトーク」はとにかく共感しかなかったです。老いは老眼からですよ……
当日の発表では、アンカンファレンスで つめたいうどんさん のセキュリティ診断を依頼するためののコツというか、罠の話は凄かったです。当面必要になることは無いかもしれませんが、一端を知ることが出来てよかった。
懇親会ではこうのさんがガチでプロポーザルを取りにいっていると仰られていて、その姿勢に感銘を受けました。
改めまして主催のmagnoliakさん、スタッフの皆さま、登壇者の皆さま、スポンサー(今年は自分もですが)&JPA様、素晴らしいイベントをありがとうございました!
今年のおみくじは「大・大吉」。
■2024-10-13 YAPC::Hakodate 2024 に参加しました
* [近況] [Perl] YAPC::Hakodate 2024 に参加しました
YAPC::Hakodate 2024に参加しました。前日入りして雨の中、青函連絡船記念館摩周丸を見学したり、赤レンガ倉庫を散策などしたり。そうこうして前夜祭は途中参加になってしまいましたが、YAPCのお祭り感が高まります。
本編当日は、聴きたいトークが同時間帯にたくさんあって、絞るのが大変でしたが、「テストコードの品質を客観的な数値で担保しよう 〜Mutation Testingのすすめ〜」は、興味のある分野だったので、非常に面白かったです。素朴に実行するとメチャクチャ時間が掛かってしまうの、すごく大変……
それと、最近はPerlの動向を追っていなかったので、八雲アナグラさんの令和最新版Perlコーディングガイドは、非常にためになりました。

チラシの「謎」ですが、誰も回答してくれないんではないかと冷やひやしましたが、おかげさまで数名の方が回答くださりました。ありがとうございます! 特に Pasta-K さん with はてなの皆さまが回答を告げにきてくださってほんと安堵した次第です。また、懇親会で学生さんらが謎解きに参加してくださって感激です。ありがとうございました。 それでは以下、解説になります。
やぷしいはこだて で ひかるぼう ふりし とき しようり もたらされる じゆうへといたるため ほしいものはなにか
これはワードの塊の文字数で考えます。「やぷしいはこだて」は8文字……以下 1, 5, 3, 2, 4, 6, 10, 9。 で、「じゆうへといたるため」は「十へと至るため」と読みまして、つまり10へと至るのに欲しいもの(欠けているもの)は何かというと "7" ということになります。別解として、7文字の単語をチラシ内から探してもらっても構いません。その場合は「業火な粗品」となります。
「丸めてお使いください」と書いてあったため、丸めるとヒントが出るのではないかと思われた方が多数いました。しかしこれは単に丸めると光る棒っぽくなる、というギミック(というほどのものではない)でした。紛らわしくてすみません!
最後に、スタッフ&関係者・スポンサーの皆さま、はこだて未来大学様、そして参加者の皆さま、本当にありがとうございました! 次回YAPCは二日間開催もあるかもとのことで、とても楽しみです!
今回も珍しく写真を撮っているので:
評判の海鮮丼!
手前は摩周丸。しかしその後ろ、偶々停泊していた豪華客船の大きさに驚愕……
ジンギスカン!
ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー!
函館山からの絶景!
函館ラーメン!
■2024-07-15 大吉祥寺.pmに参加しました
* [近況] 大吉祥寺.pmに参加しました
吉祥寺.pm 10周年おめでとうございます! 第-1回に参加してからもう10年経ったとは……
というわけで大吉祥寺.pmに行ってきました。基調講演から最終セッションまでどのトークも本当に面白くて、特にジャンルというか方向性の「満遍なく」感がすごくて最高でした。
名札にお昼に食べたいものを書くシステム、素晴らしいです。おかげでボッチ回避してお蕎麦を食べられました。
sotarokさんが企画してくださったP2B Hausでの懇親会では、お隣になったルークさんと出身大学が同じでビックリしました。何という偶然。
入場時に頂いたおみくじは下記の通り。
ラッキー言語はPerlだ! はい、今もコードの恩恵を大変受けております。
あと井の頭公園のスワン、つい先日乗ったところ強風にあおられていつまでたっても桟橋に戻れず、危うく延長料金になるところでした。最後の5分ひたすら向かい風の中漕ぎまくって足バッキバキ。楽しいのでぜひ乗るとよいです。
第-1回に参加したくせに、その後全然お手伝いもせずで申し訳ないことこの上ないのですが、吉祥寺.pmほど「継続は力」という言葉が体現されたイベントはそうそうないな、とつくづく思っております。
最後に改めまして主催のmagnoliakさん、スタッフの皆さま、登壇者の皆さま、スポンサー&共催様、素晴らしいイベントをありがとうございました!
■2024-02-18 YAPC::Hiroshima 2024 に参加!
*
[近況][Perl] YAPC::Hiroshima 2024 に参加!
YAPC::Hiroshima 2024 に参加しました。前夜祭のある金曜日から広島入り、日中は宮島、厳島神社に寄ってから前夜祭に参加しました。今回は諸事情で若干観光寄りの旅でありました。
本編の方、例年のcharsbarさんのトーク、ご本人の姿が見えないなーと思ったらリモート参加だったのはちょっとビックリしましたね。今回は懇親会もあったため、懐かしい方ともある程度ゆっくりお話が出来ました。やはり懇親会があると嬉しいですね。あと、金曜日前夜祭の後、ご当地スポンサーをされた「広島ミックスあゆむバー」にふらっと(結構たどり着くのに歩いた)寄ってみたのですが、本当に素晴らしかったです。お話楽しかった! あまりによすぎて、2日目の夜も ytnobody さんと行ったぐらい。次広島に行くことがあったらまた寄りたいです。
3日目は YAYAPC::Hiroshima(Yet Another YAPC)。なぜかゲストスピーカーで喋りました(ほぼ Noリスケおじさん がやりたかっただけ)。資料は、まあ公開するほどのものでもないので。 あとLTの評価方法が往年の仮装大賞のあのシステムで画期的すぎました…… こういうイベントはぜひまた参加したいです。司会の ytnobody さん myfinder さん、主催のkobakenさんありがとうございました!
なんか珍しく写真を撮っているので:
絶対食べたかった「あなごめしうえの」の穴子飯
厳島神社。貝がみっちりいた……
前夜祭でワインと鍋さんが提供してくださったワインの一つ。私の一番すきなアルザス、ヴァンサン・フライトで感動。
いつかお店に行ってみたい。
会場となった広島国際会議場は広島平和公園に隣接
あゆむバーさんの帰りにytnobodyさんと、お店でお会いしたYAPC参加者の方とでらーめん
最後に、スタッフ&関係者・スポンサーの皆さま、そして参加者の皆さま、本当にありがとうございました!
■2023-03-21 YAPC::Kyoto 2023 に参加! & LTマッチ
*
[近況][Perl] YAPC::Kyoto 2023 に参加! & LTマッチ
3年の延期を経て開催された YAPC::Kyoto 2023 は本当に最高でした。懐かしい人達にリアルで会えることの喜びは想像以上のもので、実際自分の中でこんなにも感激するものなのかと驚きました。
さて、前日祭イベントの一つ「ネコトーストラボ杯争奪東西対抗LTマッチ」スポンサーとして開幕LTをやらしてもらいました(pasta-k さんには打合せ等で本当にお世話になりました。ありがとうございます)。この数年リモートで何がしかの発表をすることはあってもリアルに大勢のいる前では本当に久しぶりです。こういうトークでは聴衆の反応を見て口調やスピードを適宜変えていくわけですが、リモートだとこれがとても難しい。なので、久しぶりの感覚、高揚感を得ることができて楽しかったですね!
それからLTマッチの MVP について。東西から1人ずつ選ばなければならないわけですが、これは本当に悩ましかったです。いずれの登壇者も短い時間の中で伝えたいことを伝えるためにとても注力されていることが発表の端々から感じられて、正直若手の方々全員MVPだったと思っています。若手や登壇未経験な人のためにも、次回またこういうイベントがあるといいなぁ!
夜は株式会社Helpfeelさんの「前日の夜に呑みに行きませんか」参加フォームの閉じ忘れ(?)のどさくさに紛れて参加してしまいました。すみません&ありがとうございます。席が近くてお話を伺えたフィンランドからYAPC::EU参加呼びかけのために単身乗り込んできた nugged さんマジ凄かった。
当日。緊急の仕事が入ってしまい作業しながらの参加で落ち着いて聞けないことが多かったのですが nekokak さんの発表とキーノートは懐かしいお話成分高めで、おぉ……と思うことひとしきり。そして次回は広島開催? ということで今から楽しみです。また光る棒を配れるよう私も頑張っていきますよ!
最後に、スタッフ&関係者・スポンサーの皆さま、会場のKRP様、そして参加者の皆さま、本当にありがとうございました!